投稿

2ヶ月使ってみた感じ。

 今回は、3月に入荷した新作。 復元ドライヤーpro8を自宅とサロンで使ってみた感じをお知らせしていきます。 今作で復元ドライヤーが発売されてから8代目となります。 初代から使っていますが、正しい使い方をしないといつまで経っても乾きません。。。 初代から新作までコレ共通です。 てことで、まずは何が前作と違ってきてるかというと 何にしても ツヤ です。 乾き初めからよく分かります。 全然違う。 サロンでもトリートメントででてるツヤなのか、ドライヤーで出てるツヤなのかよくわからん それから、質感。 なんかですね、触ったらしっとりしっかりした感じなのです。 マイナスイオンがチャージされてる感じ。 濡れてるわけではないけど、潤ってる。 しかも、乾くスピードが早くなってる。 前作よりも3分くらい違いますとは聞いてましたが、本当に早くなった。 これだけでも凄い!! そして、続きは次回で。

リンパについて

 今回はリンパと通常呼ばれてる物をまとめていきたいと思います。 リンパとは リンパとは、必要に応じて細胞組織から産生される液体でリンパ細胞(リンパ球)・白血球を含みます。  不要になった老廃物や蛋白成分・ウイルスなど病原体を回収しながら、集合リンパ管(リンパ管)を通して心臓へ送る下水道の様な役目をする液体 のことです。 集合リンパ管は必ずどこかのリンパ節に繋がっていて濾過されます。 と調べてみたら書いてあるのがすぐに見つかります。 という事は、リンパの流れが悪くなると リンパの流れが滞ると体内の老廃物は余分な水分が排出されなくなり、免疫機能も低下します。 そのため様々な不調の症状が出てきます。  むくみ、頭痛、肩こり、肌荒れ、便秘、冷えなどの他、疲労物質が身体に溜まるため疲れを感じやすくなります 。 リンパの流れが悪くなると、様々な症状が出てくるし、リンパの滞りによって出ている症状かどうかは判断しづらいものもありますね。 では、リンパの流れを良くする方法はというと、 ・筋肉の収縮=疲れが残り過ぎないくらいの適度な運動(1時間くらいのウォーキング) ・呼吸=ロングブレスなどの呼吸法による新鮮な酸素の摂取。 ・マッサージ=セルフマッサージでも良いし、リンパマッサージを受けに行っても良い。 と、主な方法として3点ほど有ります。 この中でも、「呼吸」は一番手軽にできてオススメです。 なぜ呼吸かというと、 一番早く体温の上昇を促してくれるからです。 リンパは体温が36.5前後から流れやすくなるという性質があります。 平熱が36.5℃以上になるように気をつけると一番良いと思います。 体温を上げる方法は食生活でも可能になります。 食事については、各々の考え方もあると思うし、できることできないことの差が生じるので、 ここでは、触れないようにします。 私は、サロンワークにおいて 自然とカウンセリングやお客様の疑問に思うこと(生活を送る上での)、髪や健康に関するお悩み、 などの会話に対して重点を置いてる気がします。 (たまに押し付けがましい内容になってることもあると思いますが😅) 気になることが、このブログを通じて溢れてくれる方がいらっしゃれば幸いです。 不安を煽る表現になっている時もあるかと思いますが、 皆さんが、日々を健やかに過ごせることが何よりの願い...

もしかしたら

 久しぶりの更新です。 今年初めてになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 昨年の12月。 新作復元ドライヤーの発表会に出席してきました。 ドライヤーの話はたくさんあるのですが、ついに疑問に感じていた答えに行き着いたのかも? と、とても興奮しております。 ブログにも書かせてもらってますが、生物の治癒や回復の個体差が気になってまして、 たまたま、発表会でのお話の中で繋がったというか腑に落ちました。 リンパマッサージを受けたことの有る方や施術をしている方なら当たり前のようにご存じの方はいらっしゃると思いますが、私も聞いていたかもしれないのに盲点だった。。。 生物って、死んでしまった細胞や必要以上の栄養分が細胞に残っていると新たな細胞が生まれたり、必要な栄養分が入らなくなったりなど、老廃物がしっかり除去されてないと大変なことになるんですね。 リンパの流れを良くする→老廃物が流れる→健康的になる。 だったんですね。。。 早く気づけよって話ですね。 リンパマッサージ流行ってるけど関係ないって本気で思ってたし、 体がスッキリするだけなんじゃない?って感じだったし、 小顔効果と痩せ体質になるって位の捉え方でしたが、まさかね。。。 今更ですが、リンパマッサージいいよね。 と声を大にして伝えたい!! 健康体になるって既に知ってたんだね私。 ということで、次回は「リンパについて」で行こうかと思います。

今後の髪が変わってくる

 前々回の続きではないですが、髪のお話をしていきましょう。 私の目線でいうと、大まかに髪の毛には通常の髪の毛(太い毛)と                   生え始めのウブ毛(細い毛)の2種類があります。 どちらも毛髪です。 違うのは見た目と手触りで分かる、明らかな太さ。 太さが違えば、もちろん強度が違います。 美容師の立場から言うと主だって関係してくるのは        体積の量から考えての毛髪密度 ☞  地肌が見えるか見えないかの違い        薬剤に対する抵抗力 ☞  太い髪の毛よりも細い髪の毛の方が弱い 細い毛髪や太い毛髪は遺伝的な影響も多いので、どちらに偏り過ぎても大変です。 個人差のある事なので、どうしてもコンプレックスを抱える可能性もあると思いますし、 隣の芝は…   ですよね。 ここでは、そのあたりの事は置いといてもらって 何を伝えたいのかと言うと、「今ある髪の毛と今後の髪の毛を大事にして欲しい!!」   それだけです。 じゃあ、具体的な対処法といえば? まずは、血行を良くしましょう。 頭だけでなく、全身の血行を!! です。 平熱が36°cより下の方は36°cより上になるようにとか 頭のマッサージだけでなく、身体のストレッチをするとか ストレッチしなくても、身体が疲れすぎの方はまず横になるとか 自分でするのは億劫だと言う方は、プロにお願いしよう。 と血行の改善だけでも、だけでもなんかキツい。 でも、知ってて下さい。 知ってるのと知らないのは、やってるやってないとかの前段階です。 知ってるだけでも、いつの間にかやってる事もあると思います。 正確な情報をまずは知ろうとしてください。 現代において、美容に関する最新の情報は日々アップデートされていきます。 私の知っていることが明日にはやってはいけなかった事になってたりもします。 なので、私も教えて欲しいです。 皆さんの知ってる最新情報。 長くなってますが、次に行きたいと思います。 血行の次は ヘアカラーやパーマなどされる方、 毛髪と頭皮に薬剤を塗布する施術を受けていれば、                 施術を受けたその時に後処理も気にしましょう。 薬剤を使用した場合、髪や頭皮に残してると良くない物があったりします。 それが残ってると髪の傷みだけでなく、白髪も増えて...

楽しい事

 健康ってなんでしょう? 毎日、不自由なく(痛みや心配事)生活が送れること? 多少の痛みや持病を伴いつつも、楽しく暮らせていけていること? 人それぞれの価値観、人生観があり、これも答えなどはないのでしょう。 ストレスは万病の元とも言いますが、これも何がストレスになっているかなんて分からないし たとえ、今抱えている悩みがなくなったとしても 新たな悩みがやってきたり、湧いてきたり きっと際限のない繰り返しなのでしょう。 健康を考えると、食事の内容やサプリメントの種類、量が増えていたり 多分、色々なことに対して考えることが楽しいのだと思う ブログでは頭皮、髪、身体の健康についての私見を綴らせてもらってますが 思っていたよりも私の知識は浅く、常に調べて考えての繰り返しです でも、楽しい 今更ですが、勉強って楽しいと実感しています。 私の楽しみに付き合っていただいてる方 ありがとうございます 日々、感謝です まだまだ、楽しみは続行中。

元気になってもらうには?

前回の続きになりますが、ミトコンドリアの重要性はわかってきたので、どうやって元気になってもらうかを調べて見ました。 食べ物でざっくり言うと、野菜、果物、イワシ、豚肉、卵など 普段の食生活で食べているものが多いですね。 もう少し詳しく言うと、 果物や野菜から摂れる、クエン酸、アスコルビン酸、リンゴ酸などの有機酸。 特に近年注目されているのは、ザクロに入ってるエラグ酸が良いみたいですね。 イワシ、豚肉、卵などの良質なタンパク質には一時期よく耳にしていた コエンザイム Q10 が含まれていて、コエンザイム Q10 の日常的な摂取はとても重要です。 ただ、食事から摂取できる量が少ないのでサプリなどもオススメです。 そして、食事から必要な成分を摂取するには、少し工夫が入りそうです。 なぜかというと、コエンザイムの場合は油に溶ける性質があるため、 良質の油で炒め物をしたり、酸化を防ぐためにカルパッチョにしたりとなんか手間がかかっちゃいそうです。 私の個人的な意見ですが、ミトコンドリアの元気の底上げはタウリン。 タウリンはミトコンドリアの機能低下による難病にも有効であると発表され、 日本で初めて保険適用された治療薬にもなっています。 タウリンは牡蠣、アサリ、シジミ、ホタテ、ハマグリ、カニ、イカ、タコ、                 アジ、サバ、ブリやカツオの血合いなどなど、 魚介類や肉に多く含まれ、野菜やフルーツにはほとんど含まれていないようです。 そして、タウリンは水溶性なので水によく溶けます。 汁ごと摂れる鍋物やスープなどに利用すると有効に摂取できます。 私は牡蠣がおすすめです。 牡蠣には亜鉛も多く含まれていて、育毛にも効果的な食材です。 このように、色々な食材からミトコンドリアの元気の源を摂取できます。 まだまだ、沢山の有効な食材があります 私が食材の紹介をしているのは、安易にサプリメントの摂取に繋げて欲しくないからです。 サプリメントや経口接種するお薬などは、飲み合わせで効果を発揮できないとか、 体調を悪化させたりとか、リスクも存在しているからです。 出来ることなら、自然に日頃から食している物で補えるに越した事はないと考えています。 もし、サプリメント飲みたいけど何が必要かわからないって方はご相談ください。 それでは、今日はこの辺で

ミトコンドリア

ミトコンドリアとは? 全ての細胞の中に存在している構造物で、細胞の活動エネルギーを作ってくれている働き者さん。 ( 高校の生物で記憶に残ってる方もいると思いますが …) 活動エネルギーとなる成分は「アデノシン三リン酸」 (ATP) といいます。 この ATP を合成してくれる小器官、合成の際に微弱な電流も出していて、私達の生命活動を送る上でとても重要。 ミトコンドリアさんは一つの細胞の中に 100 〜 2000 個も存在していて、細胞内で分裂や融合を繰り返し、形状は酵素によって調節されているらしい。 スゴイですねミトコンドリア。 ミトコンドリアの主なお仕事はエネルギーの産生ですが、それ以外にも  ・細胞の生死を制御する機能  ・細胞内のカルシウムイオン濃度の調整  ・脂質の酸化などに関わる働き  ・免疫反応においても重要な働き 最後の免疫反応の働きは最近の研究でわかってきた事らしいですが、生体防御システムにも関わりがあり、ウィルスなどの攻撃から身を守ってくれてるらしいのです。 また細胞の中にはミトコンドリアだけではなく、リボソーム、ライソゾームなどそれぞれがあり、とても重要な役割を担っています。 頭皮や毛髪の事を調べてたら細胞のことを語られるなんて … って感じだと思うのですが、とても重要な事なのでさらに書いていきたいと思います。 「細胞の生死を制御する機能」 さらっと書いてありますがとんでも無い機能ですね。 人間で言うところの死亡診断をしてくれているお医者さんみたいですね。 毛髪でいうと、毛髪としてしっかり育った細胞は死滅細胞のくくりになっていますが、毛穴の中で毛髪を作る細胞はしっかり生きているし、活発に動いてくれているのでどんどん毛髪を作っていってくれています。 もし、その毛髪を作ってくれている細胞が死滅したら、毛髪はなくなります。 そして、死滅したかもしれない細胞がそのまま残り続けていたら? 新たに生まれてくる活発な細胞の邪魔になると思うのです。 その死滅診断をミトコンドリアがしてくれていて、死滅診断された細胞はリソソームという小器官がお掃除してくれます。 そして、新たに活性化していく細胞が生まれます。 「細胞内のカルシウム濃度の調整」 カルシウムイオンの役割は、止血に関する血液凝固因子として機能したり、心筋の収縮にとって欠かせない心臓の拍動を制御していたり、...